本文へスキップ


 

2023年12月20日(水)発売

Salida・CD「黒澤明と早坂文雄の対話」タワーレコード注目アイテム選出

【予約受付中】

タワーレコード HMV

Salida ・CD「黒澤明と早坂文雄の対話」


Salida ・CD「黒澤明と早坂文雄の対話」ジャケット裏


黒澤明監督・45歳、作曲家 早坂文雄・40歳。『酔いどれ天使』『羅生門』『生きる』『七人の侍』などで知られる伝説的コンビが『生きものの記録』脚本完成直後に語った、映画界、映画人、文化論、古美術などについての肉声録音を奇跡的に発見。権利管理関係者への許諾確認に1年間を費やし、日本が誇る世界的監督が絶対的信頼を寄せた作曲家と語る歴史的対話(77分45秒)を世界初CD化!


企画/制作/デザイン監修/解説書執筆:出口寛泰(Salida) 制作許諾:株式会社 黒澤プロダクション/株式会社 K&K Bros./北浦(早坂)絃子 制作協力:高橋アキ


【CD「小杉太一郎の純音楽」報道記事】


 黒澤明監督作品『酔いどれ天使』『野良犬』『醜聞』『羅生門』『白痴』『生きる』『七人の侍』『生きものの記録』などの映画音楽や数々の純音楽作品を手がけたことで知られる作曲家 早坂文雄。

 1955年2月、当時まだ珍しかったテープレコーダーを購入した早坂は、来客がある度に会話を録音し、後日それを聴いて楽しんでいました―――これらの録音は、図らずも早坂が同年10月15日に肺気腫(突発性肺気胸)で急逝したため、早坂の晩年を記録する極めて貴重な資料となります。

 1970~80年代、音楽評論家 秋山邦晴は早坂の遺品確認・調査のため頻繁に早坂家を訪れ、この録音を含む資料の貸し出しを申し出ました。以来、録音テープは秋山宅で保管されることとなります。
秋山夫人であるピアニストの高橋アキさんは、僭越ながらSalidaの活動を以前より応援してくださっており、この御縁が録音テープの発見へと結実しました。
 そして、残された録音テープには、早坂文雄とのつながりが極めて強く、世界的な知名度と影響力を有する重要人物との貴重な記録が残されていたのです。その人物とは―――

 ―――黒澤明。

 1955年5月1日、新作『生きものの記録』の脚本を完成させた黒澤は、刷り上がったプリント台本を手に早坂宅を訪れます。そして、果たせるかな、発見されたテープにはその様子が録音されていたのです。
 テープに収められた黒澤と早坂の対話は新作の打ち合わせにとどまらず、お互いの近況や当時の映画界・映画人の動向、映画論、文化論、そして共通の楽しみであった古美術についての話に至るまで多岐にわたり、現在我々が資料を読んで初めて認識するような歴史的事柄をリアルタイムの出来事として生々しく語り合っています。

 まさに文化的示唆に富んだ貴重なドキュメントであり、間違いなく多くの方々に聴いていただくべき録音であることを確信したSalidaは、本録音のCD化を立案。
 黒澤明監督の権利を管理されている黒澤プロダクションおよび株式会社K&K Bros.と作曲家 早坂文雄の御遺族・北浦(早坂)絃子さんからの制作許諾、 高橋アキさんからの制作協力をいただき、世界的監督 黒澤明が絶対的信頼を寄せた作曲家 早坂文雄と語る歴史的対話の世界初CD化を実現しました。



【CD「小杉太一郎の純音楽」報道記事】




黒澤明 略歴

早坂文雄 略歴

Salida制作CD



inserted by FC2 system