本文へスキップ
サリーダ
手塚幸紀(てづか・ゆきのり) 略歴
company
東京に生まれる。1958年東京藝術大学器楽科にフルートで入学。1960年より一年間、齋藤秀雄氏のもとで指揮法を学び、1962年より学内で指揮活動を行う。1964年に東京藝術大学指揮科に再入学、渡邊暁雄、山田一雄両氏に師事する。
1967年民音指揮者コンクールで第一位を受賞し、注目を集める。翌1968年東京藝術大学卒業と同時にヨーロッパ各地を回り、ベルリンで学ぶ。この間にベルリン放送交響楽団などを指揮する。1969年帰国。1970年2月日本フィルハーモニー交響楽団指揮者に就任、日本フィルをはじめ各オーケストラの定期演奏会や、テレビ、ラジオに出演し活動を広げる。1971年文化庁派遣海外研修員としてヨーロッパ、アメリカで研修を積み、翌年帰国。
1972年から1983年まで大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者、1983年から1985年まで京都市交響楽団正指揮者を務めた。また1972年、新日本フィルハーモニー交響楽団が創立されると、同団の指揮者団のひとりとして招かれ、1992年までの在籍中しばしば指揮台に立ち、同団の発展に寄与した。さらに1987年から1992年まで群馬交響楽団常任指揮者、1996年から2000年までは神奈川フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者を歴任した。
2020年10月27日歿。
CD「伊福部昭の純音楽」収録作品
《吹奏楽のためのブーレスク風ロンド》
取り扱い
タワーレコード
HMV
他
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
TOP
state
Salidaとは
te
応援メッセージ
l estate
研究 作曲家
real estate
更新履歴
ny
Contact
Salida CD
Facebook
特別寄稿・他
cess
バナースペース
ペットと暮らせる物件
別荘・リゾート・セカンドハウス
注目物件情報